- ホーム
- よくある質問
よくある質問一覧
1.主要成分は何ですか?
2.石けんはどのくらいの期間使えますか?
3.体にも使えますか?
4.洗顔方法を教えて下さい。
5.使用の際、注意することはありますか?
6.メイクは落とせますか?
7.石けんシャンプーはできますか?
8.洗顔する時、泡立てネットは使ったほうがいいのでしょうか。
9.泡立てネットを選ぶ基準を教えてください。
10.サヴォニエールを使ってみたいけど、自分の肌に合う石けんがわかりません。
11.「オーガニック」とはなんですか?
12.オーガニック認証団体「Nature & Progres (ナチュール・エ・プログレ)」って何ですか?
13.パーム油を使用しないのは、どうしてですか?
14.「パーム油」と「ヤシ油」の違いは何ですか?
15.動物実験はしているのですか?
16.お風呂場に置いたままにしていたら、溶けてきてしまいました。最後まで使える方法はありませんか?
17.溶けやすい石けんと、溶けにくい石けんの違いは何ですか。
18.購入方法をおしえてください。
19.取り扱い店舗を教えてください。
20.送料とお支払い方法を教えて下さい。
21.男性でも使えますか?
よくある質問回答
〈 1 〉 主要成分は何ですか?
厳選されたオーガニック バージン オリーブオイルを使用しています。
〈 2 〉 石けんはどのくらいの期間使えますか?
全身の洗浄にお使いいただく場合は約1カ月、朝晩の2回の洗顔で、泡立てネットを使ってたっぷりご使用いただいても約3ヶ月はお使いいただけます。 風通しの良いところに保管して、最後まで自然の恵みが凝縮された石けんをお使いください。
〈 3 〉 体にも使えますか?
サヴォニエールの石けんは、美容成分が閉じ込められているため、洗顔はもち ろん、体にも、シャンプーとしてもお使いいただけます。 全身に潤いを与え、カサつきがちな肘や 膝、かかとのケアにもお使いください。 背中のニキビ予防にもお使いいただけます。
〈 4 〉 洗顔方法を教えて下さい
1.石けんと濡らした泡立てネットをこすり合わせます。
2.泡立てネットを軽くもむように、水を足しながら空気を含ませて泡立てます。
3.できた泡をお顔にのせて、全体を泡でマッサージするように洗い上げます。
ゴシゴシ力を入れるとお肌にダメージを与えてしまいます。
やさしくふわふわ泡でマッサージ。
汚れは落として、潤いはしっかり残します。
※時間がある時には、流す前に少しだけ泡をお肌にのせたままパックをして、貴重な有効成分の効果をお楽しみ下さい!
4.最後にすすぎ残しがないように、石けんを流して下さい。
〈 5 〉 使用の際、注意することはありますか?
お肌に合わないときはご使用を中止し、異常が現れたときは皮膚科等専門医にご相談ください。 目に入らないようにご注意ください。万が一目に入ったときは直ちにぬるま湯で洗い流してください。 直射日光、高温多湿を避け乳幼児の手の届かない所に保管してください。
〈 6 〉 メイクは落とせますか?
専用のクレンジングでメイクを落としてからのご使用をお勧めします。
〈 7 〉 石けんシャンプーはできますか?
1.乾いた髪の状態で、よくブラッシングをして、地肌の汚れを浮かせます。
2. 適温のお湯で地肌をもむように洗います。
3. 石けんを泡立てネットでよく泡立てたら、泡を頭皮にもみこむように洗います。サヴォニエールの石けんは天然グリセリンが豊富に含まれているので、泡が消えやすいのですが心配ありません。気になるようであれば、2度洗いをおすすめします。
4. すすぎ残しのないようにしっかりとすすいで下さい。シャンプー専用のブラシを使用するのもおすすめです。
5.石けんシャンプーの後は、クエン酸や食酢等でリンスをしてください。
【クエン酸リンスの作り方】
クエン酸約60gを、500mlの水で溶かします。(空のペットボトルなどを使用)洗面器にお湯を張り、クエン酸を溶かした水を30ccくらい入れて、髪をお湯に泳がすようにしてなじませます。髪が短い場合は手ですくってなじませて下さい。
6. 洗髪後、ドライヤーをかける前にヘアーエッセンスやオイルを毛先になじませておくと、パサつき防止になります。
今まで、市販のシャンプーを使っていた方は、はじめの数ヶ月は、この手順をきちんと守って洗髪してもベタつくことがありますが、その期間を乗り越えれば、本来の健康的なツヤがよみがえってきます。
〈 8 〉 洗顔する時、泡立てネットは使ったほうがいいのでしょうか?
どんなにいい洗顔料も、きちんと泡立てないと、十分に効果を発揮してくれません。 化粧水も美容液も、洗顔がきちんとできていないと、お肌の奥※にまで届きません。 洗顔の一番の目的は、毛穴や汗腺の老廃物の掃除です。 そのカギをにぎるのが、なんといってもキメの細かい泡です。 しっかり泡立てることで、石けんの持つ有効成分が肌表面と触れ合う面積が広がり、毛穴に入り込んで汚れを吸い取り、包み込んで掃きだしてくれます。 泡切れもよく、石けんカスがお肌に残ってしまうのを防ぎます。 気をつけたいのは、こすらないことです。 しっかり泡立てたら、その泡を頬の上に乗せ、手がお肌に触れないようにしてフワフワ感を楽しんでください。 お肌と手の間の泡のクッションが、摩擦による肌へのストレスを少なくする役割もあるのです。 ゴシゴシこすり洗いをしたり、泡立て不足は、本来の洗浄力が発揮できにくくなるだけでなく、石けんカスや汚れがお肌に残り、トラブルの原因になることもあります。 ※角層まで
〈 9 〉 泡立てネットを選ぶ基準を教えてください。
コシのあるしっかりとした素材の泡立てネットをお選びください。
サヴォニエールでは専用の泡立てネットをご用意しております。
〈 10 〉 サヴォニエールを使ってみたいけど、自分の肌に合う石けんがわかりません。
お客様に合った石けんを見つけるためのカウンセリングを問い合わせフォーム、またはお電話で承ります。 問い合わせフォームからの場合は、ホームページから、お電話の場合は専用のフリーダイヤル 0120-98-5528 にて承ります。 フリーダイヤル受付時間 平日10:00〜17:30(土日祝祭日を除く)
〈 11 〉 「オーガニック」とはなんですか?
化学肥料や殺虫剤などの化学農薬、化学物質を使用しない自然農法、またそれを成分とした製品のことをいいます。サヴォニエールの石けんは無農薬の厳 選されたナチュラルな素材だけを使い、フラン スの厳格なオーガニック認証団体「Nature & Progres (ナチュール・エ・プログレ)」より認定された 工房で製造され、健康にも環境にも配慮した製品です。
〈 12 〉 オーガニック認証団体「Nature & Progres (ナチュール・エ・プログレ)」って何ですか?
1964年に設立し、1972年に世界で初めてオーガニック仕様書を作成したナチュール・エ・プログレは、コスメの分野にもいち早く仕様書を設けて きました。2012年3月現在、認証マークの使用の許可を得ている会員数はわずか800に過ぎず、その中でコスメ製造所は38、石けんの製造所に限っては 22の会員しか認可が下りていないというくらい、認証を得るのが厳しく難しいのです。
仕様書に書かれているすべての指定原料や禁止項目は、原料の製造から製品の出荷に至るまでの全工程において「自然界のサイクルを乱さない事」を基本理念として設定されています。
「重要なのは有機炭素のもともとの構成を保つことである。化学的に手を加えることは、微生物による分解を保ち環境を守るために、実用的な部分にとどめるの みにしなければならない。さらに、加工された物質は絶対にリサイクル可能な原料から作られたものでなければならない(ナチュール・エ・プログレコスメ ティック仕様書/製造手順/1.加工/A.手順、より一部抜粋)」。これをもとに定められた仕様書の成分項目を要約すると下記のようになります。
・INCI(化粧品原料の国際命名法 International Nomenclature of Cosmetic Ingredients)のスタイルに従う。
・市場で手に入るオーガニック原料またはNature & Progresに認められた原料であること。
・EU圏外の野生植物を収穫してできた成分:原産地は汚染要因から離れていることと、収穫後その地の植物等が再生できることが認められなければならない。
・加工製品:国際労働機関や公正取引の基本となっている環境や社会条件の規則に従った製品であること。
・採掘で周りの環境を汚さない環境保護管理を保証するミネラル原料の証明があること。
・石油化学系の主成分を使ってないこと。
・天然由来の毒性のない保存料を使う。
・動物性成分が含まれてないものを使う(殺生を伴わない牛乳やハチミツなどの自然産物は可)。
・動物で実験していない製品であること。
〈 13 〉パーム油を使用しな いのは、どうしてですか?
サヴォニエールの石けんには、パーム油を一切使用していません。 パーム油は、手荒れを防いだり、排水の際も環境に優しいオイルとして、身近なところでは、洗剤な どによく使われています。 問題は、パーム油が体に害をもたらすからではなく、パーム油が採れるアブラヤシの栽培にあるので す。 インドネシアやマレーシア、コロンビアなどのアブラヤシの生息地では、このパーム油を取るため に、自然の森を伐採し、アブラヤシのプランテーションを広範囲に作るのです。 そのため、本来あるべき生態系がくずれてしまい、動物への影響、及び環境の破壊は免れません。 また、それらを栽培する為の雇用にもトラブルが発生し、社会問題にもなっています。 サヴォニエールの石けんは、原料の使用後の環境への影響だけでなく、全ての製造過程において、人 の環境、地球の自然環境、そして、動物の生態系の全てを考慮し、製造しております。
〈 14 〉「パーム油」と「ヤシ油」の違いは何ですか?
「パーム油」はアブラヤシから、「ヤシ油」はココヤシから採れるオイルのことです。
〈 15 〉動物実験はしているのですか?
動物実験は一切していません。
〈 16 〉お風呂場に置いたままにしていたら、溶けてきてしまいました。最後まで使える方法はありませんか?
サヴォニエールの石けんは、他の石けんに比べると、とても湿気を吸収しやすい性質のため、ずっとお風呂場に置いていると溶けてきてしまう場合がございます。 その理由は、凝固剤など、石けんの形を留めるための薬品を一切使用していない上に、コールドプロセス製法で作っているため、保湿成分である天然グリセリンを豊富に含んでいるからなのです。 グリセリンは、お肌に潤いを与えるだけでなく、空気中の水分までもを吸着する特性があります。 それによって、お肌に優しい石けんができあがるのですが、お風呂場の空気中の水分も吸収してしまい、表面に汗をかいたり、全体的に溶けやすくなってしまうこともあります。 最後まで気持ちよくお使いいただくためには、水切れのいいソープディッシュにいれていただき、風通しのいい場所に保管することをおすすめいたします。
〈 17 〉溶けやすい石けん と、溶けにくい石けんの違いは何ですか?
2つの原因が考えられます。
1.凝固剤
市販の石けんには形をキープするため入っていることが多いのですが、これは添加物の一種です。サヴォニエールの石けんには含まれていません。
2.グリセリンの除去
どんな石けんでも、製造過程で保湿成分のグリセリンは発生しますが、空気中の水分を吸着する特性があるため、形をキープする為に除去することがあります。
このため、一般的に固形石けんは「カサつく」と言われています。
サヴォニエールの石けんは、グリセリンの除去作業はしていません。
サヴォニエールの石けんは、天然植物成分の原材料の魅力を最大限に引き出す「コールドプロセス製法」でじっくり手作りしています。
自然の恵みの天然グリセリンも、そのまま閉じ込めてありますので、保管場所の環境によっては柔らかくなってしまう場合がございます。
水切れのいいソープディッシュにいれて、風通しのいい場所に保管することをおすすめいたします。
〈 18 〉購入方法をおしえて ください。
お取り扱い店舗、またはホームページ・お電話でご注文を承ります。
ホームページの場合、オンラインショップのページをご参照ください。
お電話の場合は専用のフリーダイヤル 0120-98-5528 にてご注文を承ります。
フリーダイヤル受付時間 平日10:00〜17:30(土日祝祭日を除く)
〈 19 〉取り扱い店舗を教えてください。
ホームページの「販売店舗一覧」や新着情報に随時更新していますので、そちらでチェックいただくか、お電話でお問い合わせください。
お電話の場合は専用のフリーダイヤル 0120-98-5528 にて承ります。
フリーダイヤル受付時間 平日10:00〜17:30(土日祝祭日を除く)
〈 20 〉送料とお支払い方法を教えて下さい。
¥3,960(税込)以上をお買い上げの場合は送料が無料になります。
お買い上げ金額¥3,960(税込)未満の場合の送料は全国一律¥550(税込)です。
お支払方法は、クレジットカード決済、ヤマト宅急便の代引配送からお選びいただけます。
(クレジットカード決済はオンラインショップのみ)代引手数料はお客様のご負担となります。
〈 21 〉男性でも使えますか?
もちろんどの石けんも男性の方にお使いいただけます。ヒゲ剃りの際に使っていただくと、たっぷりの保湿力がお肌をふっくら滑らかにし、シェーバーからお肌を守る役割があります。